Contents
Profile
ぴぼ: インターネットのすがた
Twitter: @memex_pibo
・バーチャルオルタナアーティスト「memex」ギター、作編曲
・ Special Interest Group Augmented Music(SIGaugM)主宰
Twitter: @pi_bo_p
・ボカロP / UTAUP
yumat: 現実空間のすがた
Twitter: @yumat07
- 修士(工学)
- 電気通信大学大学院 情報理工学系研究科情報学専攻 副総代
- 日本VR学会認定バーチャルリアリティ技術者
- MIDI検定3級
Works
楽曲提供
- KONAMI BEMANIシリーズ「SOUND VOLTEX VIVID WAVE」 – 「Sacrifice Escape: 不条理の模倣による感情と代償 / memex」
- Yen Ootaki「INTERTAINMENT」
技術協力
研究
- Yu Matsuura and Naoya Koizumi. 2018. Scoopirit: A Method of Scooping Mid-Air Images on Water Surface. In Proceedings of the 2018 ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS ’18). ACM, New York, NY, USA, 227-235.
- Yu Matsuura and Naoya Koizumi. 2018. Fairlift: interaction with mid-air images on water surface. In ACM SIGGRAPH 2018 Emerging Technologies (SIGGRAPH ’18). ACM, New York, NY, USA, Article 6, 2 pages.
- Yu Matsuura, Sachiko Kodama: Cheer Me!: A Video Game System Using Live Streaming Text Messages,14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY(ACE 2017). 2017.12
- 松浦悠,小泉直也.Scoopirit: 水面反射を用いた空中像とのインタラクション.インタラクション2018.[pdf] (採択率44%)
- 松浦悠,児玉幸子: Cheer Me!: 生放送に対するコメントを用いた視聴者参加型ゲーム, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集, 2017.9, pp.201-204. [pdf] [動画]
- 永田誠,小宮山瑛鉄,松浦悠,児玉幸子: デジタルボールの操作でインタラクティブにサウンドとグラフィックを生成するアプリケーション. 第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016.9,つくば国際会議場.
受賞
- 平成30年度 電気通信大学学生表彰
- 2018アジアデジタルアート大賞展 一般カテゴリー入賞
- 2018アジアデジタルアート大賞展 学生カテゴリー優秀賞
- UECものづくりコンテスト2018 入賞
UECものづくりコンテスト2018 観客賞 - インタラクション2018 インタラクティブ発表賞
- Innovative Technologies 2018 採択
- 平成28年度目黒会賞(電気通信大学学部卒業生成績優秀者 全体の5%)
- INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2017 入選 作品名「Cheer Me!」
- Mashup Awards 2017 ドワンゴ賞受賞学内受賞報告ページ
- KLab × JAXA「月探査ハッカソン」最優秀賞
- チームもぐらぶいあーる: モグラMoguMogu, 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2017) 決勝大会進出
- 2010年 全国学校ギター合奏コンクール 最優秀賞(全国1位)
- 2011年 全国学校ギター合奏コンクール 最優秀賞(全国1位)
特許
- 特願2017-162266,ライブストリーミング配信における視聴者コメントの利用方法及びコンピュータプログラム,松浦悠,児玉幸子.
メディア掲載
- 電気通信大学ら、水面反射を用いて空中像を水上と水中に表示し、空中像を水ごとすくい上げる体験も可能にするシステムを発表 | Seamless
- 他人と筋肉を共有、水を用いたCG投影……イノベーティブなAR/VR関連技術採択. MoguraVR, 2018.08.30
- 【SIGGRAPH2018】先端技術コーナーを一挙レポ 日本からも多数出展. MoguraVR, 2018.08.23
- 水面に映った映像をすくう、そんな魔法のようなインタラクション体験が! #interbee2018
- 筋電気刺激で他人の感覚を体感する装置や動きや表情をVtuberに反映させるシステム デジタルコンテンツEXPO2018開催
- 【DCEXPO2018展示レポ】D304 電気通信大学情報学専攻小泉研究室